Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五拾三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) 水口(みなくち)狂歌(きょうか)()東海道(とうかいどう)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

狂歌(きょうか)(よっ)(いつ)つ ふればあがると 子供(こども)()が みな口々(くちぐち)に いひてあそべり(梅花堂煉方)

  水口宿(みなくちしゅく)のにぎやかな宿場(しゅくば)(まち)様子(ようす)(えが)いています。水口宿(みなくちしゅく)は、東海道(とうかいどう)制定(せいてい)される以前(いぜん)より伊勢(いせ)参宮(さんぐう)街道(かいどう)宿場町(しゅくばまち)として(さか)え、「街道(かいどう)(いち)(とめ)(じょう)」と()われるほど(にぎ)わっていました。
()(ちゅう)でも、旅籠(はたご)(とめ)(おんな)が、旅人(たびびと)(うで)荷物(にもつ)強引(ごういん)()()っている様子(ようす)()られます。旅人(たびびと)たちは()げたり、旅籠(はたご)()かれて()ったり、様々(さまざま)反応(はんのう)()られます。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top