Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

(いつつ)(きぬ)(いろの)染分(そめわけ) (あお)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

五行説(ごぎょうせつ)において重要(じゅうよう)(いろ)とされていた「()」「(あお)」「(あか)」「(しろ)」「(くろ)」の5(しょく)に、それぞれ美人(びじん)()てはめて(えが)かれています。またこの美人(びじん)たちは、歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)(なぞら)えて(えが)かれており、各色(かくしょく)は、その(やく)()まって()衣装(いしょう)(いろ)対応(たいおう)しています。
(あお)」に(えが)かれているのは、小栗判官(おぐりはんがん)ものの物語(ものがたり)登場(とうじょう)する照手姫(てるてひめ)小栗判官(おぐりはんがん)藤沢(ふじさわ)遊行寺(ゆぎょうじ)とゆかりのある人物(じんぶつ)で、照手姫(てるてひめ)小栗判官(おぐりはんがん)恋人(こいびと)です。

(あお)照手姫(てるてひめ)小栗判官(おぐりはんがん)物語(ものがたり)より)
小栗判官(おぐりはんがん)一度(いちど)毒殺(どくさつ)され、蘇生(そせい)したものの餓鬼(がき)のような姿(すがた)になってしまいました。この作品(さくひん)では、餓鬼状態(がきじょうたい)小栗判官(おぐりはんがん)を、照手姫(てるてひめ)熊野(くまの)温泉(おんせん)まで荷車(にぐるま)()せて()いていくという場面(ばめん)(えが)かれています。
照手姫(てるてひめ)物語中(ものがたりちゅう)、「常陸小萩(ひたちこはぎ)」と名乗(なの)遊女屋(ゆうじょや)下働(したばたら)きをしたという(はなし)があることから、着物(きもの)(がら)として(はぎ)(はい)されています。なお、()られた着物(きもの)(いろ)()ると(みどり)()えますが、江戸時代(えどじだい)はこの(いろ)も「(あお)」に(ふく)めました。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top