Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道五十三次 八 藤沢 江のしま道
東海道五十三次 八 藤沢 江のしま道

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) (はち) 藤沢(ふじさわ) ()のしま(みち)

作者さくしゃ

三代(さんだい) 歌川広重(うたがわひろしげ)重政(しげまさ)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 慶応(けいおう)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):慶応(けいおう)1(ねん)(1865)~明治(めいじ)2(ねん)(1869)。
板元(はんもと)(しるし)なし

三代広重(さんだいひろしげ)の「東海名所(とうかいめいしょ) 改正道中記(かいせいどうちゅうき)」と(なら)小判(こばん)東海道(とうかいどう)シリーズで、明治前期(めいじぜんき)東海道(とうかいどう)各宿駅(かくしゅくえき)風景(ふうけい)(はな)やかな色彩(しきさい)(幕末(ばくまつ)から明治初期(めいじしょき)海外(かいがい)から(いろ)(あざ)やかな化学顔料(かがくがんりょう)(はい)使用(しよう)されている)で(えが)かれています。
右側(みぎがわ)一部(いちぶ)だけ(えが)かれた鳥居(とりい)(()(しま)一ノ鳥居(いちのとりい))の(した)を、(つえ)をついた()不自由(ふじゆう)(ひと)一行(いっこう)(とお)()ぎようとしているところです。(やなぎ)(わき)()人物(じんぶつ)がさしているコウモリ(がさ)が、明治(めいじ)時代(じだい)象徴(しょうちょう)しています。

サイズさいず

小判縦(こばんたて)1(まい) (たて)18.0 (よこ)12.8

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10459

Page Top