Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道五拾三次之内 藤川ノ図
東海道五拾三次之内 藤川ノ図

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) 藤川(ふじかわ)()

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):天保(てんぽう)10年頃(ねんごろ)(1839)。
板元(はんもと):佐野喜(さのきち)(佐野屋喜兵衛(さのやきへえ))

宿場(しゅくば)入口(いりぐち)を、(かざ)()けられた(うま)()()れた行列(ぎょうれつ)(はい)ってくる場面(ばめん)(えが)いています。((うま)には御幣(ごへい)がつけられています。江戸幕府(えどばくふ)から(きょう)天皇(てんのう)(うま)献上(けんじょう)する行事(ぎょうじ)(えが)いています)
手前(てまえ)女性(じょせい)は、洗濯物(せんたくもの)()れた たらいを小脇(こわき)(かか)えています。

国貞(くにさだ)(三代豊国(さんだいとよくに)前名(まえな))(えが)くこの東海道(とうかいどう)シリーズは、各宿(かくやど)風景(ふうけい)をバックにして前面(ぜんめん)()姿(すがた)美人(びじん)(えが)いたもので、(ぜん)シリーズを(とお)し、バックの風景画(ふうけいが)広重(ひろしげ)保永堂版東海道(ほえいどうばんとうかいどう)非常(ひじょう)によく()ています。

サイズさいず

中判縦(ちゅうばんたて)1(まい)(たて)25.6 (よこ)18.3

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10372

Page Top