Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道張交図会 関 坂の下 土山 水口(山藤版)
東海道張交図会 関 坂の下 土山 水口(山藤版)

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)(はり)(まぜ)図会(ずえ) (せき) (さか)(した) 土山(つちやま) 水口(みなくち)山藤(やまふじ)(ばん)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 安政(あんせい)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):安政(あんせい)3(ねん)(1856)。
板元(はんもと):山口藤兵衛(やまぐちとうべえ)

(せき)・・・一休宗純(いっきゅうそうじゅん)
一休宗純(いっきゅうそうじゅん)は「一休(いっきゅう)さん」の愛称(あいしょう)(した)しまれています。(せき)には、一休(いっきゅう)地蔵(じぞう)開眼(かいがん)したという逸話(いつわ)(のこ)っています。

坂之下(さかのした)・・・鈴鹿川(すずかがわ)
坂之下宿(さかのしたしゅく)は、鈴鹿峠(すずかとうげ)(ひか)えた宿場(しゅくば)であったので、(おお)くの旅人(たびびと)利用(りよう)されました。

土山(つちやま)・・・鈴鹿峠(すずかとうげ)
坂之下宿(さかのしたしゅく)土山宿(つちやましゅく)(あいだ)位置(いち)する鈴鹿峠(すずかとうげ)景色(けしき)です。画面(がめん)(みぎ)(おく)にみえる建物(たてもの)土山宿(つちやましゅく)でしょうか。

水口(みずぐち)・・・大井子(おおいこ)力石(ちからいし)
(おお)きな(いし)(かつ)ぐのは、怪力(かいりき)女性(じょせい)大井子(おおいこ)」です。当館所蔵(とうかんしょぞう)歌川国芳(うたがわくによし)作品(さくひん)にも、同様(どうよう)大井子(おおいこ)(えが)かれており、水口(みずぐち)ゆかりの説話(せつわ)であることが()かります。

広重(ひろしげ)風景(ふうけい)中心(ちゅうしん)とした東海道(とうかいどう)ものを(おお)(えが)いていますが、この()(よう)(こと)なったタイプのシリーズも(のこ)しています。これは一般(いっぱん)張交東海道(はりまぜとうかいどう)といわれるもので、1(まい)(なか)に3~5宿(しゅく)風景(ふうけい)名産(めいさん)物語(ものがたり)(とう)挿入(そうにゅう)されています。

サイズさいず

大判縦(おおばんたて)1(まい)(たて)37.8 (よこ)25.8

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10331

Page Top