資料名 |
五十三次名所図会 四十 池鯉鮒 八つ橋むら杜若の古せき(竪絵東海道) |
作者 |
歌川広重 |
時代 |
日本 江戸 安政 |
解説 |
製作時期:安政2年(1855)。 板元:蔦屋吉蔵 平安時代に成立した歌物語「伊勢物語」に、貴族の男性が、この八橋の地で美しく咲く杜若を見て、都に残してきた人を思って涙するという場面が登場します。 八橋は、池鯉鮒と岡崎の間にあり、東海道から外れた箇所にあたりますが、古跡をもとめて旅人が多く訪れたといいます。 画をみてもわかるように、江戸時代にはすでに杜若の咲く地ではなく、あたりには田畑がひろがり、古跡を示す石柱が建つのみであったようです。 このシリーズが竪型版であるため、一般に竪絵東海道と呼ばれ、広重晩年(59才)の作品です。 広重の東海道ものは大体において、横型の風景画が多いなかで、竪型物もいくつかあります。この名所図会シリーズではほとんどの宿が鳥瞰図で描かれ、町並み等に遠近法を用い、横判では見られない雰囲気をかもし出しています。 |
サイズ |
大判縦1枚 縦35.3 横24.0 |
分類 |
浮世絵 |
資料番号 |
10301 |