Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道五十三対 戸塚
東海道五十三対 戸塚

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)()(じゅう)(さん)(つい) 戸塚(とつか)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

製作(せいさく)時期(じき):天保(てんぽう)14(ねん)(1843)~弘化(こうか)4(ねん)(1847)。
板元(はんもと):伊場仙(いばせん)(伊場(いば)()仙三郎(せんざぶろう))

()(かえ)って富士(ふじ)(あお)()女性(じょせい)は、歌舞伎(かぶき)の『仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)』の登場人物(とうじょうじんぶつ)腰元(こしもと)のおかるです。恋人(こいびと)早野(はやの)勘平(かんぺい)()()びてゆく途中(とちゅう)の、戸塚(とつか)坂道(さかみち)での場面(ばめん)(えが)かれております。
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)』は江戸時代(えどじだい)()きた事件(じけん)(もと)にした物語(ものがたり)ですが、江戸時代(えどじだい)当時(とうじ)(はなし)歌舞伎(かぶき)にすることは禁止(きんし)されていたため、“鎌倉時代(かまくらじだい)物語(ものがたり)”として上演(じょうえん)されました。

このシリーズは、初代(しょだい)広重(ひろしげ)三代(さんだい)豊国(とよくに)国芳(くによし)の3(にん)当時(とうじ)代表的(だいひょうてき)人気(にんき)浮世絵師(うきよえし)分担(ぶんたん)して(えが)いたものです。風景(ふうけい)(すく)なく人物(じんぶつ)(おも)とし、(した)3(ぶん)の2が画面(がめん)で、それぞれの宿(やど)にちなんだ伝説(でんせつ)史跡(しせき)著名(ちょめい)出来事(できごと)(など)(えが)き、(うえ)3(ぶん)の1に(した)()説明(せつめい)がなされています。

サイズさいず

大判(おおばん)(たて)1(まい) (たて)36.6 (よこ)25.0

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10097

Page Top