Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
二代歌川広重 無題(江の島貝ひろい)
二代歌川広重 無題(江の島貝ひろい)

資料名しりょうめい

題名(だいめい)不詳(ふしょう)()(しま)(かい)ひろい)

作者さくしゃ

二代(にだい) 歌川広重(うたがわひろしげ)重宣(しげのぶ)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

制作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)5(ねん)(1852)4(しがつ)
板元(はんもと):村市(むらいち)

安政(あんせい)6(ねん)(1859(ねん))に二代(にだい)歌川広重(うたがわひろしげ)()いだ重宣(しげのぶ)は、重宣(しげのぶ)名乗(なの)っている初期(しょき)時代(じだい)(弘化(こうか)安政(あんせい)5(ねん))は初代(しょだい)画風(がふう)(なら)い、風景画(ふうけいが)模倣(もほう)美人画(びじんが)花鳥画(かちょうが)(えが)いています。この作品(さくひん)は「相州(そうしゅう)()のしま(もうで)()七里(しちり)(はま)真景(しんけい)」の構図(こうず)人物(じんぶつ)()きや(うご)きを(すこ)()えて模倣(もほう)したもので、現状(げんじょう)大判(おおばん)(たて)1枚(いちまい)ですが、最初(さいしょ)()(おな)大判(おおばん)(たて)3枚(さんまい)(つづき)構成(こうせい)で、中央(ちゅうおう)の1(まい)(のこ)ったと(かんが)えられるものです。
そして(さら)にこの()彼自身(かれじしん)(さく)である「相州(そうしゅう)七里ヶ浜(しちりがはま)大判(おおばん)3(まい)(ぞく)万延(まんえん)元年(がんねん)(1860(ねん))(かん)板元(はんもと)萬屋(よろずや)の、中央(ちゅうおう)の1(まい)(すわ)って(かい)ひろいをしている女性(じょせい)()きを()えただけで流用(りゅうよう)していることからも、七里ガ浜(しちりがはま)(えが)いた(おな)図柄(ずがら)の3(まい)(つづ)きであったことが()られます。

サイズさいず

大判(おおばん)(たて)1(まい) (たて)35.5 (よこ)25.1

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10063

Page Top