Fujisawa Net Museum

昔の生活道具について研究しよう

昭和時代しょうわじだいのはじめころである1926ねん電気冷蔵庫でんきれいぞうこがアメリカから輸入ゆにゅうされました。しかし、この時代じだい電気冷蔵庫でんきれいぞうこは、いえてられるほどの値段ねだんでとても高価こうかなものでした。
それから30ねんほどたった1950年代後半ねんだいこうはん一般家庭いっぱんかていでも購入こうにゅうできる価格かかく家電製品かでんせいひん販売はんばいされ洗濯機せんたくき冷蔵庫れいぞうこ白黒しろくろテレビ、掃除機そうじきなどの家電製品かでんせいひんおおくの家庭かていでも使用しようされるようになりました。では、それより以前いぜん家電かでんわりにどんなものを使つかって生活せいかつしていたのでしょう。ひと昔前むかしまえ生活道具せいかつどうぐについて、一緒いっしょ調しらべていきましょう!

むかし洗濯せんたくについて調しらべてみよう!

たらいと洗濯板

たらいと洗濯板せんたくいた

ひだり写真しゃしん道具どうぐたことがありますか?これは「たらい」と「洗濯板せんたくいた」といい、洗濯せんたくをするときに使用しようされていた道具どうぐです。たらいはふるくから日本にほん使つかわれていましたが、洗濯板せんたくいた明治時代めいじじだい外国がいこくかられられたものです。
洗濯板せんたくいた洗濯せんたくせっけん(固形石こけいせっけん)を使って、ふくよごれをとしますが、せっけんがされるまではやかまどのはいみずなかにいれてとった「灰汁あく」を使つかってよごれをとしていました。
この道具どうぐ洗濯せんたくをするには、まずバケツ2~3ばいのみず井戸いどからくんでこなければなりません。みずれたバケツはおもくてはこぶのが大変たいへんだったため、井戸いどのそばにたらいをっていき、洗濯せんたくをしていました。

むかし洗濯せんたくは、あしんだり、でもんだり、たたいたりする作業さぎょうです。つぎのような手順てじゅん洗濯せんたくおこないます。

  1. 衣類いるい1まいり、たらいのなかみずにつける
  2. 洗濯板せんたくいたにのせ、せっけんをつけてからでごしごしともんだりこすったりする
  3. つぎ衣類いるい、そのつぎ衣類いるいあらってゆく
  4. みずえてすすぎをかえ
  5. すすぎわったふくを1まいまいでしぼる
  6. さおにとおして

洗濯機せんたくきには脱水機能だっすいきのうや、乾燥機能かんそうきのうがあるため、洗濯物せんたくものかわくまでにそんなに時間じかんはかかりません。しかし、この時代じだいにそのような便利べんりなものはなかったため、してからかわくまでに時間じかんがかかりました。また、すべ手作業てさぎょうであったこと、一家族ひとかぞく人数にんずうおおかったため、とてもがかかる仕事しごとでした。そのため、毎日まいにち洗濯せんたくするわけにいかず、「よごれたらあらう」というかんがかたでした。

井戸いどについて調しらべてみよう!

井戸

これは藤沢市ふじさわし新林公園しんばやしこうえんてられている古民家こみんかきゅう 小池邸こいけてい」にある井戸いどです。 みずしたからくみげるためのおけが2つなわでむすけられていて、このなわがうえほうにある滑車かっしゃとおされています。1つのおけでみずをくみげているあいだ、もう1つのおけにみずはいり、つぎからつぎへとみずをくみげることができるという仕組しくみです。このようなみずくみのしかけを「つるべ」といい、つるべのある井戸いどを「つるべ井戸いど」といいます。井戸いどみずは1年中ねんじゅう温度おんどわりません。そのため、ものくさりやすいなつは、冷蔵庫れいぞうこわりとして井戸いどなかものをつるして保管ほかんしていました。

アイロンはいつから使つかわれるようになったの?

炭火アイロン

炭火すみびアイロン

いまからやく150年前ねんまえ明治時代めいじじだいに、洋服ようふくとともにアイロンが外国がいこくかられられました。明治時代めいじじだいれられたアイロンがひだり写真しゃしんです。これは炭火すみびアイロンといます。炭火すみびアイロンはみなさんのおじいさん、おばあさんがまれそだったころまで使つかわれていました。
炭火すみびアイロンには煙突えんとつ空気くうきぐちがついています。をはずしてうわぶたをけるとなかはからっぽになっています。からっぽになっているところにえているすみれるとアイロンがあつくなります。
炭火すみびアイロンは、温度調整おんどちょうせいがあまりできないだけでなく、すみをこぼして衣服いふくをだいなしにすることもありました。

むかし冷蔵庫れいぞうこについて調しらべてみよう!

むかし冷蔵庫れいぞうこ電気でんきコードがなく、こおりやしていました。こおり冷蔵庫れいぞうこおもに、大正時代たいしょうじだいから昭和しょうわ30年頃ねんごろまで使つかわれていました。
全体ぜんたいはこになっており、はこ内側うちがわはブリキいたでおおわれています。はことブリキいたあいだにはコルクがつめてあり、なか温度おんどたもてるようなつくりになっています。この冷蔵庫れいぞうこはドアが2つついていて、うえ部屋へやこおりのブロックをいれておく部屋へやになっています。こおりのブロックをれておくと、つめたい空気くうきした部屋へやりてゆき、なか品物しなものやすことができるという仕組しくみです。
でも、この冷蔵庫れいぞうこした部屋へやちいさく、なかにたくさんの品物しなものをしまっておくことが出来できませんでした。そのため、冷蔵庫れいぞうこやす品物しなものにくさかな、ビールやサイダーのようなごちそうをやしていたそうです。

氷の冷蔵庫

こおり冷蔵庫れいぞうこ

むかしひと道具どうぐ手作てづくりしていた?!

むかし道具どうぐにはたけ、つるやかわくさ、わら、つちいしなどの野山のやまからとれる材料ざいりょう使つかってつくられているものがおおくあります。そのなかでもたけ細工物さいくもの材料ざいりょうとしてとてもすぐれた性質せいしつっています。むかしひとたちは野山のやまからとれる材料ざいりょう性質せいしつをうまくかして生活せいかつ必要ひつようなさまざまな品物しなもの手仕事てしごとつくしていました。

たけのよさ

  • かるくて弾力だんりょくがある
  • 表面ひょうめんがなめらかで丈夫じょうぶ
  • 水切みずぎれがよい
  • かおりがよく、うつくしい
  • すじとおっていてほそってもきれい

たけんだむかし道具どうぐ

だんごすくい

だんごすくい
おなべのなかでゆでただんごやうどんをすくいとるもの

ごようかご

ごようかご
品物しなもの配達はいたつ使つかうかご。なか品物しなものがこぼれないようになっている

ちゃわんかご

ちゃわんかご
あらった食器しょっきれておき、水切みずきりしてかわかすもの

めかご

めかご
クリやウメなどのあつめたり、あらっておいたりするもの

もっと調しらべてみよう!

古民家 旧小池邸
江戸時代えどじだいいえこう

藤沢市ふじさわしにある新林公園しんばやしこうえんには、江戸時代えどじだいてられ、1983ねん移築いちくされた古民家こみんか きゅう 小池邸こいけていがあります。きゅう 小池邸こいけてい市指定重要文化財していじゅうようぶんかざいとなっています。
外観がいかんだけでなくいえなかはいって、むかしいえのつくりや様子ようす見学けんがくすることができますのでぜひってみましょう!

Page Top