Fujisawa Net Museum


江の島歴史年表

上空より見た江の島

上空(じょうくう)より()()(しま)

江の島植物園内遺跡

()(しま)植物(しょくぶつ)園内(えんない)遺跡(いせき)

伊勢宗瑞禁制(岩本院文書)

伊勢(いせ)宗瑞(そうずい)禁制(きんせい)岩本院(いわもといん)文書(もんじょ)

歌川広重「相州江之嶋弁才天開帳参詣群集之図」(1844~1853頃)

歌川広重(うたがわひろしげ)相州(そうしゅう)(こう)()(しま)弁才天(べんざいてん)開帳(かいちょう)参詣(さんけい)群集(ぐんしゅう)()()」(1844~1853(ごろ)

江の島弁財天道標(江島神社参道)

()(しま)弁財天(べんざいてん)道標(どうひょう)江島神社(えのしまじんじゃ)参道(さんどう)

江の島鳥居

()(しま)鳥居(とりい)

歌川国明「(青砥稿花紅彩画)」

歌川国明(うたがわくにあき)「(青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ))」

サムエル・コッキング苑内温室跡遺構全景

サムエル()コッキング(えん)(ない)温室(おんしつ)(あと)遺構(いこう)全景(ぜんけい)

絵はがき「江の島全景」(砂州の途中から桟橋が架けられている)

()はがき「()(しま)全景(ぜんけい)」(砂州(さす)途中(とちゅう)から桟橋(さんばし)()けられている)

鵠沼停車場の江ノ電(絵はがき)

鵠沼(くげぬま)停車場(ていしゃじょう)江ノ電(えのでん)()はがき)

「江之島弁天橋竣工記念 観光の祭典・麗姿江之島青春祭」ポスター

江之島(えのしま)弁天橋(べんてんばし)竣工(しゅんこう)記念(きねん) 観光(かんこう)祭典(さいてん)麗姿(れいし)江之島(えのしま)青春(せいしゅん)(さい)」ポスター

「1955年 海の女王コンテスト」ポスター

「1955年(うみ)女王(じょおう)コンテスト」ポスター

江の島新展望台

()島新(しましん)展望台(てんぼうだい)

歴史(れきし)年表(ねんぴょう)

年代ねんだい 西暦(せいれき) 和暦(われき) 項目(こうもく)
原始 およそ2(まん)(ねん)(まえ) 片瀬(かたせ)から(はな)れて独立(どくりつ)した(しま)となる。
紀元前(きげんぜん)7000~1500(ころ) 縄文(じょうもん)早期(そうき)後期(こうき) ()(しま)植物(しょくぶつ)園内(えんない)遺跡(いせき)より縄文(じょうもん)早期(そうき)住居(じゅうきょ)()土器(どき)(へん)(およ)石器(せっき)出土(しゅつど)する。
古代 749 天平勝宝元年(てんぴょうしょうほうがんねん) ()(しま)片瀬(かたせ)()(ひと)相模国(さがみのくに)鎌倉郡(かまくらぐん)(かた)瀬郷(せごう)として戸籍(こせき)編成(へんせい)される。この(とし)(かた)瀬郷(せごう)(ひと)(ぜい)として(おさ)めた(ぬの)奈良(なら)正倉院(しょうそういん)(つた)わる。
中世 1182 寿永(じゅえい)(がん) 源頼朝(みなもとのよりとも)奥州(おうしゅう)藤原氏(ふじわらし)攻撃(こうげき)(まえ)鎌倉(かまくら)武士(ぶし) 47 (にん)とともに()(しま)()き、文覚(もんがく)上人(しょうにん)(まね)いて()(しま)弁才天(べんざいてん)勧請(かんじょう)し、戦勝(せんしょう)祈願(きがん)(おこな)う。またこの(とき)頼朝(よりとも)()(しま)鳥居(とりい)奉納(ほうのう)した(吾妻鏡(あずまかがみ))。
1216 建保(けんぽう)4 ()(しま)対岸(たいがん)片瀬(かたせ)との(あいだ)海底(かいてい)隆起(りゅうき)徒歩(とほ)(わた)れるようになる。
1282 弘安(こうあん)5 一遍(いっぺん)鎌倉(かまくら)()りを(こば)まれ、片瀬(かたせ)(はい)(おど)念仏ねんぶつ(おこな)う。その(おり)()(しま)渡島(ととう)したと(つた)える。
1504 (えい)正元(しょうがん) 伊勢(いせ)宗瑞(そうずい)北条早雲(ほうじょうそううん))、()(しま)軍勢(ぐんぜい)乱妨 (らんぼう)狼籍ろうぜき禁止(きんし)する制札(せいさつ)()す。
1563 永禄(えいろく)6 蜷川(にながわ)(なにがし)岩本院(いわもといん)制札(せいさつ)(かか)げ、()(しま)参詣(さんけい)(しゅう)より(せき)(やく)をとらせる。
1579 天正(てんしょう)7 北条氏照(ほうじょううじてる)()島岩(しまいわ)本坊(もとぼう)不入(ふにゅう)留浦(とずら)など5か(じょう)特権(とっけん)(みと)める。
1590 天正(てんしょう)18 小田原(おだわら)落城(らくじょう)小田原(おだわら)北条氏(ほうじょうし)滅亡(めつぼう)》、豊臣秀吉とよとみひでよし(しょ)(ごう)(しょ)社寺(しゃじ)禁制(きんぜい)(かか)げる。
近世 1590 天正(てんしょう)18 徳川家康(とくがわいえやす)関東(かんとう)入国(にゅうこく)する。
1640 寛永(かんえい)17 ()(しま)岩本院(いわもといん)上之坊(かみのぼう)との(あいだ)本末(ほんまつ)争論(そうろん)がある。
1649 慶安(けいあん)2 ()(しま)岩本院(いわもといん)、3(だい)将軍家(しょうぐんいえ)(みつ)より「江島(えのしま)弁財天(べんざいてん)境内(けいだい)(とう)(しょ)(やく)免除(めんじょ)」の朱印状(しゅいんじょう)()ける。
1688~1704 元禄(げんろく)年間(ねんかん) この(ころ)から弁財天(べんざいてん)信仰(しんこう)庶民(しょみん)(あいだ)(さか)んになり、参詣(さんけい)()としての()(しま)全国的(ぜんこくてき)()られるようになる。
1689 元禄(げんろく)2 この(ころ)検校(けんぎょう)杉山和一(すぎやまわいち)各地(かくち)()(しま)への道標(どうひょう)()てる。
1693 元禄(げんろく)6 ()(しま)下之宮(しものみや)(げん)辺津宮(へつみや)境内(けいだい)三重塔(さんじゅうのとう)建立(こんりゅう)される。
1769 明和(めいわ)6 藤沢宿(ふじさわしゅく)()島道(しまみち)入口(いりぐち)鳥居(とりい)()てられる。
1821 文政(ぶんせい)4 ()(しま)入口(いりぐち)鳥居(とりい)再建(さいけん)される(現在(げんざい)のもの)。
1862 文久(ぶんきゅう)2 河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)(さく)歌舞伎(かぶき)青砥(あおと)稿(ぞうし)()(なの)(にしき)()弁天娘(べんてんむすめ)()(おの)白浪(しらなみ)通称(つうしょう)弁天(べんてん)小僧(こぞう)」)」江戸(えど)中村座(なかむらざ)初演(しょえん)される。
近代

現代
1868 明治(めいじ)(がん) 明治維新(めいじいしん) 神仏分離令(しんぶつぶんりれい)により神社(じんじゃ)から仏教(ぶっきょう)(しょく)一掃(いっそう)され、江島神社(えのしまじんじゃ)別当(べっとう)岩本院(いわもといん)らは還俗(げんぞく)僧侶(そうりょ)俗人(ぞくじん)になること)する。廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により、三重塔(さんじゅうのとう)竜宮(りゅうぐう)(もん)(とう)破壊(はかい)される。
1873 明治(めいじ)6 この(ころ)()(しま)江島(えのしま)学舎(がくしゃ)(こう))が開校(かいこう)する。
1877 明治(めいじ)10 エドワード・シルヴェスター・モース来日(らいにち)し、7(がつ)()(しま)臨海(りんかい)実験(じっけん)(しょ)開設(かいせつ)する。
1882 明治(めいじ)15 サムエル・コッキング()(しま)土地(とち)購入(こうにゅう)する(のち、明治(めいじ)20(ねん)(ごろ)までに植物園(しょくぶつえん)建設(けんせつ))。
1886 明治(めいじ)19 片瀬(かたせ)(むら)片瀬(かたせ)小学校(しょうがっこう)前身(ぜんしん)竜口(りゅうこう)学校(がっこう)設置(せっち)()(しま)には現在(げんざい)の「市民(しみん)(いえ)」の場所(ばしょ)分校(ぶんこう)新築(しんちく)される。
1887 明治(めいじ)20 国鉄(こくてつ)東海道線(とうかいどうせん)横浜(よこはま)国府津(こうづ)(かん)開通(かいつう)し、藤沢(ふじさわ)停車(ていしゃ)(じょう)藤沢駅(ふじさわえき))が開設(かいせつ)される。()(しま)(おとず)れるのに、藤沢(ふじさわ)停車場(ていしゃじょう)から片瀬(かたせ)()(ばな)まで人力車(じんりきしゃ)使(つか)(きゃく)()える。
1890 明治(めいじ)23 ()(しま)片瀬(かたせ)(むら)合併(がっぺい)川口村(かわぐちむら)となる。
1891 明治(めいじ)24 ()(しま)(はじ)めて桟橋(さんばし)()けられる(砂州(さす)途中(とちゅう)から)
1897 明治(めいじ)30 ()(しま)片瀬(かたせ)()(ばな)(かん)桟橋(さんばし)完成(かんせい)する。
1902 明治(めいじ)35 江之島(えのしま)電気鉄道(でんきてつどう)藤沢(ふじさわ)片瀬(かたせ)(げん)江ノ島駅(えのしまえき)(かん)開通(かいつう)する。
1909 明治(めいじ)42 ()(しま)(はじ)めて電灯(でんとう)開設(かいせつ)
1910 明治(めいじ)43 江之島(えのしま)電気鉄道(でんきてつどう)藤沢(ふじさわ)鎌倉(かまくら)(かん)全通(ぜんつう)する。
1915 大正(たいしょう)4 川口村(かわぐちむら)村営(そんえい)海水浴場(かいすいよくじょう)開設(かいせつ)する。
1923 大正(たいしょう)12 関東大震災(かんとうだいしんさい)により市域(しいき)で4000()()倒壊(とうかい)()(しま)津波(つなみ)桟橋(さんばし)(なが)されるなど被害(ひがい)甚大(じんだい)
1929 昭和(しょうわ)4 小田原急行電鉄(おだわらきゅうこうでんてつ)()島線(しません)開通(かいつう)する。
1933 昭和(しょうわ)8 川口村(かわぐちむら)町制(ちょうせい)施行(しこう)し、片瀬町(かたせちょう)改称(かいしょう)する。
1934 昭和(しょうわ)9 ()(しま)(くに)の「名勝(めいしょう)および史蹟(しせき)」に指定(してい)される。
1940 昭和(しょうわ)15 ()(しま)水道(すいどう)敷設(ふせつ)される。
1947 昭和(しょうわ)22 片瀬町(かたせちょう)藤沢市(ふじさわし)合併(がっぺい)する。
1949 昭和(しょうわ)24 ()(しま)(しん)桟橋(さんばし)()(しま)弁天橋(べんてんばし))が竣工(しゅんこう)し、記念(きねん)に「麗姿(れいし)()(しま)青春(せいしゅん)(さい)」が 10 日間(にちかん)開催(かいさい)される。()(しま)植物園(しょくぶつえん)開園(かいえん)する。
1955 昭和(しょうわ)30 藤沢市(ふじさわし)ほか、(だい)(かい)(うみ)女王(じょおう)コンテスト」開催(かいさい)
1959 昭和(しょうわ)34 藤沢市(ふじさわし)(べい)フロリダ(しゅう)マイアミ・ビーチ()都市(とし)提携(ていけい)(むす)ぶ(東洋(とうよう)のマイアミビーチ)。エスカー完成(かんせい)
1960 昭和(しょうわ)35 オリンピック開催(かいさい)にともなうヨットハーバー建設(けんせつ)のため、()(しま)の「名勝(めいしょう)(およ)史蹟(しせき)指定(してい)解除(かいじょ)申請(しんせい)受理(じゅり)され、神奈川県(かながわけん)()(しま)を「史跡(しせき)名勝(めいしょう)」に指定(してい)する。()(しま)分校(ぶんこう)分教場(ぶんきょうじょう))、片瀬(かたせ)本校(ほんこう)合併(がっぺい)され廃止(はいし)
1962 昭和(しょうわ)37 ()島大橋(しまおおはし)車道(しゃどう)(きょう)竣工(しゅんこう)する。
1964 昭和(しょうわ)39 東京(とうきょう)オリンピックのヨットレースが()(しま)開催(かいさい)される。
1965 昭和(しょうわ)40 ()(しま)大島(おおしま)(むす)航路(こうろ)就航(しゅうこう)する
1971 昭和(しょうわ)46 岩屋(いわや)落石(らくせき)事故(じこ)により閉鎖(へいさ)される。
1974 昭和(しょうわ)49 ()(しま)大島(おおしま)航路(こうろ)利用客(りようきゃく)減少(げんしょう)により廃止(はいし)される。
1982 昭和(しょうわ)57 ()(しま)神奈川(かながわ)県立(けんりつ)婦人(ふじん)総合(そうごう)センター(県立(けんりつ)かながわ女性(じょせい)センター)開設(かいせつ)される。
1990 平成(へいせい)2 相模湾(さがみわん)隣接(りんせつ)する藤沢(ふじさわ)平塚(ひらつか)三浦(みうら)小田原(おだわら)の4会場(かいじょう)中心(ちゅうしん)に「サーフ’90(相模湾(さがみわん)アーバンリゾート・フェスティバル1990」のイベントが開催(かいさい)される。
1993 平成(へいせい)5 閉鎖(へいさ)されていた岩屋(いわや)再開(さいかい)する。
2003 平成(へいせい)15 ()(しま)(しん)展望台(てんぼうだい)完成(かんせい)()(しま)サムエル()コッキング(えん)開園(かいえん)

Page Top