Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

(みなみ)鍛冶山(かじやま)遺跡(いせき)出土(しゅつど)人面墨書土器(じんめんぼくしょどき)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 奈良(なら)

解説かいせつ

平成(へいせい)8(ねん)(1996)3月1日(がつついたち)指定(してい)(すみ)(ひと)(かお)(えが)かれた土器(どき)です。2(てん)とも、区画整理事業(くかくせいりじぎょう)(ともな)実施(じっし)された南鍛冶山遺跡(みなみかじやまいせき)(藤沢市石川(ふじさわしいしかわ))の発掘調査(はっくつちょうさ)で、同一(どういつ)奈良時代(ならじだい)竪穴住居跡(たてあなじゅうきょあと)から出土(しゅつど)しました。1つは、器高(きこう)50㎝(ほど)(かめ)三方(さんぽう)弁髪(べんぱつ)(ひげ)をもつ人面(じんめん)描写(びょうしゃ)されています。底部(ていぶ)欠落(けつらく)していますが、残部(ざんぶ)に「相模国大住郡三宅郷(さがみのくにおおすみぐんみやけごう))」の文字(もじ)判読(はんどく)され、この(あと)人名(じんめい)(つづ)いていたと推定(すいてい)されています。もう1つは、器高(きこう)20㎝(ほど)(かめ)二方(ふたかた)人面(じんめん)描写(びょうしゃ)されています。人面墨書土器(じんめんぼくしょどき)は、全国的(ぜんこくてき)にはかなりの(かず)出土(しゅつど)していますが、神奈川県内(かながわけんない)では本件(ほんけん)(ふく)め7(てん)確認(かくにん)されるのみで、貴重(きちょう)存在(そんざい)となっています。出土地(しゅつどち)石川(いしかわ)所有者(しょゆうしゃ)藤沢市教育委員会(ふじさわしきょういくいいんかい)

サイズさいず

(ひだり) 器高(きこう)50㎝(ほど)
(みぎ) 器高(きこう)20㎝(ほど)

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)考古資料(こうこしりょう)

資料番号しりょうばんごう

90044

Page Top