Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

()(しゅう)過去帳(かこちょう) 2(じょう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)29(ねん)(1954)3月20日(がつはつか)指定(してい)折本(おりほん)(たて)23.4㎝、(よこ)8.4㎝、僧衆(そうしゅ)144(おり)尼衆(じしゅう)84(おり)遊行上人(ゆぎょうしょうにん)所持(しょじ)過去帳(かこちょう)で「僧衆(そうしゅ)」「尼衆(じしゅう)」の2(じょう)があります。代々(だいだい)上人(しょうにん)諸国遊行(しょこくゆぎょう)携行(けいこう)し、死亡(しぼう)した僧尼(そうに)法名(ほうみょう)真筆(しんぴつ)()()いだもので、『往古過去帳(おうごのかこちよう)』とも()ばれています。一遍在世中(いっぺんざいせいちゅう)弘安2年(こうあんにねん)(1279)6月(ろくがつ)二祖(にそ)真教(しんきょう)(ふで)(はじ)まり、30代有三(だいゆうぞう)遊行(ゆぎょう)相続(そうぞく)した永禄(えいろく)6(ねん)(1563)まで、285(ねん)で12000(ちか)くの霊数(れいすう)(しる)されています。後代(こうだい)には信者(しんじゃ)法名(ほうみょう)記入(きにゅう)され、これを「お過去帳入(かこちょうい)り」と(しょう)して、浄土往生(じょうどおうじょう)(あかし)(かんが)えられるようになりました。かつては巻子(かんす)でしたが、現在(げんざい)折本(おりほん)のかたちになっています。所有管理者(しょゆうかんりしゃ)清浄光寺(しょうじょうこうじ)遊行寺(ゆぎょうじ)

サイズさいず

(たて)23.4㎝、(よこ)8.4㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) (くに) (くに)指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)書跡(しょせき)

資料番号しりょうばんごう

90036

Page Top