Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

木造(もくぞう)薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 鎌倉(かまくら)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)2(ねん)(1927)4(がつ)25(にち)指定(してい)像高(ぞうこう)90.5cm、檜材寄木造(ひのきざいよせぎづくり)漆箔(しっぱく)玉眼(ぎょくがん)養命寺(ようめいじ)本尊(ほんぞん)です。男性的(だんせいてき)面貌(めんぼう)堂々(どうどう)とした体躯(たいく)()れのよい衣文彫出(えもんほりだし)など、鎌倉初期(かまくらしょき)関東彫刻(かんとうちょうこく)(ふか)()ざした運慶様(うんけいよう)受容(じゅよう)したきわめて貴重(きちょう)(ぞう)です。玉眼(ぎょくがん)使用(しよう)東国(とうごく)では早期(そうき)作例(さくれい)(ひと)つです。胎内(たいない)建久(けんきゅう)8(ねん)(1197)の墨書銘(ぼくしょめい)があり、造立(ぞうりゅう)ないし供養(くよう)(とし)(かんが)えられています。養命寺(ようめいじ)は16世紀(せいき)創建(そうけん)(つた)え、14世紀(せいき)大庭(おおば)薬師堂(やくしどう)のあったことが()られているので、(もと)はその本尊(ほんぞん)であった可能性(かのうせい)(たか)いものです。大正(たいしょう)関東大地震(かんとうだいじしん)罹災(りさい)し、昭和(しょうわ)3(ねん)修復(しゅうふく)され、また平成(へいせい)28年度(ねんど)再度(さいど)修復(しゅうふく)(おこな)われました。※12(ねん)一度(いちど)寅年(とらどし)開帳(かいちょう)所有管理者(しょゆうかんりしゃ)養命寺(ようめいじ)現在(げんざい)鎌倉国宝館(かまくらこくほうかん)寄託中(きたくちゅう)

サイズさいず

像高(ぞうこう)90.5cm

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) (くに)指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)彫刻(ちょうこく)

資料番号しりょうばんごう

90020

Page Top