Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

絹本(けんぽん)(ちゃく)(しょく)二河白道(にがびゃくどう)()

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 南北朝(なんぼくちょう)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)28(ねん)(1953)12(がつ)22(にち)指定(してい)(たて)114.4cm、(よこ)52.5㎝/二河白道(にがびゃくどう)とは(とう)善導大師(ぜんどうだいし)経典(きょうてん)(なか)()いた(おし)えで、本図(ほんず)はこれを図示(ずし)したものです。画面右手(がめんみぎて)()つのは釈迦(しゃか)左手(ひだりて)阿弥陀(あみだ)で、両方(りょうほう)足下(あしもと)一筋(ひとすじ)(しろ)直線(ちょくせん)(むす)んでいます。白線(はくせん)上下(じょうげ)(みず)(かわ)()(かわ)で、この「二河(にが)」が、釈迦(しゃか)()つこの()と、阿弥陀(あみだ)()浄土(じょうど)(おお)きく(へだ)てています。(ひと)阿弥陀(あみだ)のいる彼岸(ひがん)(わた)るには、(しろ)(せま)一本道(いっぽんみち)しかありません。この()は、欲深(よくぶか)(こころ)(あらわ)(みず)(かわ)や、(いか)(にく)(こころ)(あらわ)()(かわ)()ちずに、清浄(せいじょう)(こころ)()(なか)の「白道(びゃくどう)」を(すす)めば、浄土(じょうど)()くことができる、と()いているのです。下辺(かへん)(えが)かれている人物(じんぶつ)はこの()合掌(がっしょう)する善導(ぜんどう)です。南北朝時代(なんぼくちょうじだい)、14世紀(せいき)(さく)(かんが)えられています。所有管理者(しょゆうかんりしゃ)清浄光寺(しょうじょうこうじ)遊行寺(ゆぎょうじ)

サイズさいず

(たて)114.4cm、(よこ)52.5㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) (けん) (けん)指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)絵画(かいが)

資料番号しりょうばんごう

90012

Page Top