Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
None
None

資料名しりょうめい

諸国(しょこく)名所(めいしょ)七里ガ浜(しちりがはま)

作者さくしゃ

三代(さんだい) 歌川(うたがわ)豊国(とよくに)歌川国貞(うたがわくにさだ))・二代(にだい) 歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

手前(てまえ)女性(じょせい)歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい)豊国(ほうこく)(さんだいとよくに))、背景(はいけい)二代(にだい)広重(ひろしげ)(にだいひろしげ)によって(えが)かれた(そう)(ひつ)(そうひつ)の作品(さくひん)です。
江の島(えのしま)への道中(どうちゅう)七里ガ浜(しちりがはま)から(うみ)(なが)めながら、煙草(たばこ)(たばこ)を一服(いっぷく)する女性(じょせい)(えが)かれています。女性(じょせい)(よそお)いをみると、()ぬぐいを(こうむ)り、(おお)きめの浴衣(ゆかた)(ゆかた)を羽織(はお)っています。こちらは浜辺(はまべ)での(すな)(ほこり)をよけるためのもので、江の島(えのしま)()かう女性(じょせい)江戸時代(えどじだい)における定番(ていばん)ファッションでした。
本作(もとさく)は「団扇絵(うちわえ)(うちわえ)」と()ばれるもので、江戸時代(えどじだい)人々(ひとびと)はこのような団扇絵(うちわえ)()い、その(とし)流行(りゅうこう)()わせて団扇(うちわ)(かみ)()()えて使用(しよう)していました。団扇絵(うちわえ)(じつ)用品(ようひん)であるため、現存(げんそん)(すく)ない希少(きしょう)作品(さくひん)とされています。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ) 人物(じんぶつ)() (おんな)()

資料番号しりょうばんごう


Page Top