資料名 |
見立武者六歌仙 |
作者 |
歌川國芳
歌川國芳寛政9年11月15日~文久元年3月5日(1797~1861)。江戸日本橋染物屋の生まれで、幼名芳三郎、俗称孫三郎。初代豊国の門人で柴田是真、勝川春亭にも学んでいます。作画期は文化9年頃から万延元年(1812-1860年)で画号は国芳の他、一勇斎(文政初期~万延元年)、採芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保元年~万延元年)、雲谷仙真などがあります。文政末年、水滸伝豪傑錦絵シリーズで人気を得、武者絵、洋風風景画を得意とします。門人は芳虎、芳艶、芳幾、芳年など多数います。 |
解説 |
歌川國芳 1818-30 六歌仙是在《古今和歌集》中記載的六位代表性的和歌詩人,指僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大友黑主六人。人們將他們比作武士,分別將僧正遍昭比作源三位頼政(右上)、將文屋康秀比作平忠度(右下)、將小野小町比作建禮門院(中央上)、將在原業平比作源實朝(中央下)、將大友黑主比作源賴朝(左上)、將喜撰法師比作蓮生坊(左下),源平之戰的故事似乎成為了背景。 |
資料番号 |