Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

()大将(たいしょう)頼朝(よりとも)(こう)相撲(すもう)御覧(ごらんの)()

作者さくしゃ

歌川国芳(うたがわくによし) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

相撲(すもう)神事(しんじ)として古代(こだい)から(もよお)されていましたが、鎌倉幕府(かまくらばくふ)(へん)さんした『吾妻(あづま)(かがみ)』には、頼朝(よりとも)臨席(りんせき)して相撲(すもう)(じん)武士(ぶし)相撲(すもう)()らせたという記事(きじ)見受(みう)けられます。
作品(さくひん)では(とう)(じょう)には、御家人(ごけにん)たち34(めい)名札(なふだ)(かか)げられています。なお、土俵(どひょう)(じょう)()()二人(ふたり)のうち、長居(ながい)(だい)力士(りきし)長居(ながい)は、当時(とうじ)天下無双(てんかむそう)名高(なだか)かった力士(りきし)(みぎ)本田次郎(ほんだじろう)近常(ちかつね)は、畠山重忠(はたけやましげただ)郎党(ろうとう)です。行司(ぎょうじ)(やく)尾形(おがた)緒方(おがた)三郎(さぶろう)惟義(これよし)は、義経(よしつね)(つい)()(さい)義経(よしつね)(とも)気仙沼(けせんぬま)()かい、建久(けんきゅう)3(ねん)(1190)に同地(どうち)羽田神社(はだじんじゃ)再興(さいこう)したといわれる武将(ぶしょう)です。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top