資料名 |
双筆五十三次 程がや |
作者 |
歌川国貞(三代豊国)/歌川広重 |
時代 |
日本 江戸 |
解説 |
右側の少年が持っている柄杓は伊勢参りのためであると考えられます。親や主人に許可なく、子どもや奉公人が伊勢神宮に行くのを「抜け参り」(ぬけまいり)といい、その際にお金を持たずに出ている人は柄杓を持っていました。その柄杓を道中の人々に差し出すと、恵んだ方もそれが功徳になります。 コマ絵には金沢街道が描かれています。遠景に見えている山は富士山で、手前には野原が広がっています。一見何の変哲もない場所のようにも見えますが、東海道から分かれて鎌倉に通じるこの金沢街道は人通りが多い人気の街道であったといいます。わざわざこの街道を描いたのは、保土ヶ谷宿が多くの道に分岐する交通の要所であったことを示したかったためかもしれません。 |
サイズ |
|
分類 |
浮世絵 |
資料番号 |