Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

小林(こばやし)朝比奈(あさひな) 工藤(くどう)左衛門(さえもん)(すけ)(つね) 手越(てごし)黄瀬川(きせがわ) 奴凧(やっこたこ)(へい))

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

歌舞伎(かぶき)曽我(そが)対面(たいめん)』の大切(おおきり)浄瑠璃(じょうるり)(いお)木瓜(りに)(はな)(えほう)(のふく)(びき)』です。大切(おおきり)浄瑠璃(じょうるり)とは、公演(こうえん)最後(さいご)(おこな)われる所作事(しょさごと)()します。
本図(ほんず)は、三枚(さんまい)浮世絵(うきよえ)変則的(へんそくてき)(なら)び、洒落(しゃれ)()のある構成(こうせい)です。左側(ひだりがわ)工藤(くどう)左衛門(さえもん)(すけ)(つね)遊女(ゆうじょ)手越(てごし)少将(しょうしょう)黄瀬川(きせがわ)(こし)()ろし、奴凧(やっこだこ)(たいら)()げる小林(こばやし)朝比奈(あさひな)様子(ようす)(なが)めています。「曽我物語(そがものがたり)」は、正月(しょうがつ)上演(じょうえん)される慣習(かんしゅう)があり、(たこ)()げる様子(ようす)から、正月(しょうがつ)意識(いしき)したおめでたい場面(ばめん)となっています。
外題(げだい)()けられている「(いおりに)木瓜(もっこう)」とは、工藤(くどう)(すけ)(つね)(しめ)し、工藤氏(くどうし)先祖(せんぞ)は「平将門の乱(たいらのまさかどのらん)平定(へいてい)(さい)に、朝廷(ちょうてい)より恩賞(おんしょう)として「工藤(くどう)(せい)と「(いおりに)木瓜(もっこう)木工(もっこう))」家紋(かもん)()けていました。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top