Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
None
None

資料名しりょうめい

題名(だいめい)不詳(ふしょう)(曽我(そが)兄弟(きょうだい))

作者さくしゃ

(いそ)田湖(だご)(りゅう)(さい) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

曽我物語(そがものがたり)』に登場(とうじょう)する兄弟(きょうだい)(あに)曽我(そが)(そが)十郎(じゅうろう)(じゅうろう)(すけ)(すけ)(なり)(なり)と(おとうと)五郎(ごろう)(ごろう)時宗(ときむね)(ときむね)が(えが)かれています。曽我物語(そがものがたり)には、小田原(おだわら)箱根(はこね)など相模(さがみ)にゆかりのある(はなし)(おお)(のこ)っています。歌舞伎(かぶき)でも人気(にんき)演目(えんもく)として、「曽我(そが)もの」という一大(いちだい)ジャンルがあるほどです。
本図(ほんず)は「柱絵(はしらえ)」といって、(はしら)(かざ)ったり、(はしら)(ふし)(かく)すために、細長(ほそなが)判型(はんがた)でつくられた浮世絵(うきよえ)形式(けいしき)(えが)かれています。作者(さくしゃ)磯田(いそだ)(いそだ)()(こ)(りゅう)(りゅう)(さい)(さい)(1735-?)は活動(かつどう)時期(じき)柱絵(はしらえ)流行(りゅうこう)とちょうど(かさ)なったため、浮世絵(うきよえ)(かい)でもっとも(おお)くの柱絵(はしらえ)手掛(てが)けた人物(じんぶつ)として()られています。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top