資料名 |
武英猛勇鏡 禦所五郎丸重宗 曾我五郎時宗 |
作者 |
歌川國芳
歌川國芳寛政9年11月15日~文久元年3月5日(1797~1861)。江戸日本橋染物屋の生まれで、幼名芳三郎、俗称孫三郎。初代豊国の門人で柴田是真、勝川春亭にも学んでいます。作画期は文化9年頃から万延元年(1812-1860年)で画号は国芳の他、一勇斎(文政初期~万延元年)、採芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保元年~万延元年)、雲谷仙真などがあります。文政末年、水滸伝豪傑錦絵シリーズで人気を得、武者絵、洋風風景画を得意とします。門人は芳虎、芳艶、芳幾、芳年など多数います。 |
解説 |
歌川國芳 1836 這幅畫描繪的是曾我五郎時宗和御所五郎丸重宗的雙人搏鬥。利用將軍源賴朝在富士山下舉行盛大圍獵之機,曾我兄弟為復仇刺殺了仇人工藤祐經。事發後兄長祐成當場被仁田四郎忠常殺死,弟弟時致欲潛入源賴朝的寢所,結果卻被男扮女裝的小侍臣御所五郎丸擒獲。畫中兩者背後的淩亂的幔帳上飾有源氏的笹龍膽家紋,表現出二人交戰的激烈程度。 |
資料番号 |