Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
None
None

資料名しりょうめい

江嶋(えのしま)()押絵(おしえ)(がく)

作者さくしゃ

作者不詳(さくしゃふしょう) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 不明(ふめい)

解説かいせつ

押絵(おしえ)(ぬの)細工(ざいく)による()()一種(いっしゅ)で、しばしば浮世絵(うきよえ)作品(さくひん)にならって(つく)られました。明治時代(めいじじだい)(ごろ)までは、手芸(しゅげい)のたしなみとして筆頭(ひっとう)にあげられていたようです。押絵(おしえ)羽子板(はごいた)などによく使(つか)われる技法(ぎほう)で、布地(ぬのじ)(うす)綿(わた)(つつ)んで(つく)られた(かく)部品(ぶひん)(かさ)ねて(つく)った()のことです。この作品(さくひん)は、(きの)(いた)江の島(えのしま)富士山(ふじさん)風景(ふうけい)(えが)かれ、その(うえ)押絵(おしえ)人物(じんぶつ)があしらわれています。図柄(ずがら)歌川貞虎(うたがわさだとら)の「鎌倉(かまくら)七里ヶ浜(しちりがはま)ヨリ()(しま)遠見(とおみ)()」を参考(さんこう)作成(さくせい)され、(たび)姿(すがた)女性(じょせい)海女(あま)(うみ)()かって(ぜに)()げる女性(じょせい)とそれを()ろうと(うみ)(はい)子供(こども)従者(じゅうしゃ)()れて(うし)()鎌倉(かまくら)()かう女性(じょせい)など、さまざまな人々(ひとびと)情景(じょうけい)(えが)かれています。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top