Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
None
None

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) 清水(きよみず)

作者さくしゃ

二代(にだい) 歌川広重(うたがわひろしげ)重宣(しげのぶ)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

清水寺(きよみずでら)(のぞ)(ぼう)から、女性(じょせい)たちが景色(けしき)(たの)しんでいる様子(ようす)(えが)かれています。画面(がめん)(みぎ)(おく)には清水寺(きよみずでら)五重塔(ごじゅうのとう)(八坂(やさか)(とう))があり、その(した)には(さくら)()(みだ)れています。((ぼう)(そう)住居(じゅうきょ)のこと。ここでは精進料理(しょうじんりょうり)()料亭(りょうてい)()ねた(ぼう)であるため、女性(じょせい)(きゃく)として()ている)


東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)終点(しゅうてん)である京都(きょうと)名所(めいしょ)である清水寺(きよみずでら)(きよみずでら)が(えが)かれています。多数(たすう)絵師(えし)(えが)いた東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(なか)でもあまり(れい)()場所(ばしょ)です。屋根(やね)(のき)印象(いんしょう)(てき)提灯(ちょうちん)の「う・か・む」は浮瀬(うかぶせ)(てい)(うかぶせてい)有名(ゆうめい)茶屋(ちゃや)店名(てんめい)です。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top