Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
None
None

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) せき

作者さくしゃ

二代(にだい) 歌川広重(うたがわひろしげ)重宣(しげのぶ)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

坂下(さかした)(さかのした)宿(しゅく)手前(てまえ)位置(いち)する(ふで)(すて)(やま)(ふですてやま)の茶屋(ちゃや)(えが)いています。この茶屋(ちゃや)は、鈴鹿川(すずかがわ)(はさ)んだ対岸(たいがん)(のぞ)(ふで)(すて)(やま)眺望(ちょうぼう)評判(ひょうばん)でした。

関宿(せきしゅく)は、伊勢神宮(いせじんぐう)(いせじんぐう)への追分(おいわけ)があり、()初代(しょだい)広重(ひろしげ)ほか伊勢神宮(いせじんぐう)鳥居(とりい)(えが)かれたり、大名行列(だいみょうぎょうれつ)本陣(ほんじん)(えが)かれるが、この()では、代名詞(だいめいし)(てき)風景(ふうけい)はなく、(ちゃ)()(けむり)印象的(いんしょうてき)(えが)かれている。江戸時代(えどじだい)(ひろ)まった伊勢茶(いせちゃ)産地(さんち)もこの周辺(しゅうへん)であり、それを暗示(あんじ)しているのかも()れない。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top