Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
None
None

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) 二川(ふたがわ)

作者さくしゃ

二代(にだい) 歌川広重(うたがわひろしげ)重宣(しげのぶ)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

街道(かいどう)を、(たび)姿(すがた)女性(じょせい)(とも)()れて(うま)()りながら(すす)んでいます。馬方(うまかた)女性(じょせい)(らく)しげな表情(ひょうじょう)で、(なご)やかな雰囲気(ふんいき)(つた)わってきます。

二川宿(ふたがわしゅく)は、江戸(えど)から()て、三河(みかわ)(くに)現在(げんざい)愛知県(あいちけん))に(はい)最初(さいしょ)宿場(しゅくば)として、江戸時代(えどじだい)東海道(とうかいどう)宿場(しゅくば)草創(そうそう)()から存在(そんざい)していました。2(そん)をつないだ奥行(おくゆき)(なが)宿場(しゅくば)として()られ、現在(げんざい)でも宿場(しゅくば)風情(ふぜい)(のこ)しています。この()宿場(しゅくば)通過(つうか)したところのように()えます。(うま)()馬方(うまかた)着物(きもの)(かた)からはだけているのがユーモラスです。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top