Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) 由井(ゆい)

作者さくしゃ

二代(にだい) 歌川広重(うたがわひろしげ)重宣(しげのぶ)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

興津(おきつ)宿(やど)由井(ゆい)宿(やど)(あいだ)にそびえる(さつ)()(とうげ)を、興津(おきつ)(がわ)から()景色(けしき)(えが)いています。この(さっ)()(とうげ)から()富士山(ふじさん)絶景(ぜっけい)として()られていました。後景(こうけい)(ひろ)がる(そら)朝焼(あさや)けの(そう)をなし、山道(さんどう)(のぼ)った(さき)には素晴(すば)らしい絶景(ぜっけい)がみられるであろうことが想像(そうぞう)されます。
元々(もともと)東海道(とうかいどう)(がけ)(した)海沿(うみぞ)いを(とお)っていましたが、荒波(あらなみ)()()け「親知(おやし)らず子知(こし)らず」と(たと)えられるほど危険(きけん)(みち)でした。富士山(ふじさん)絶景(ぜっけい)がみられる山道(さんどう)(あたら)しく(つく)られた(みち)です。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top