資料名 |
東海道五十三次 程谷 |
作者 |
二代歌川廣重
二代歌川廣重文政9年~明治2年(1826~1869)。鈴木氏、俗称鎮平。初代広重の門人で重宣を名乗りますが、師の没後安藤家に婿入りし二代広重を継ぎます。慶応元年師家を去り、森田姓となり画名は書斎立祥を称します。画号は他にー幽斎、一立斎、立斎などがあり、作画期は弘化年間(1844-1848年)から明治1・2年(1868・1869年)。画風は初代広重にならい、横浜絵や開化絵などを制作しています。 |
解説 |
二代歌川廣重 1854 描繪爬上權太坂斜坡後的境界樹旁茶屋。這個境界樹旁的小棧,以販賣有名的牡丹餅(紅豆麻糬)而聞名。 畫的左半部描繪著被稱為「招客」的小旗子,上面寫著「版元」、「大吉」。 |
資料番号 |