Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五拾三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) 大津(おおつ)狂歌(きょうか)()東海道(とうかいどう)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

狂歌(きょうか)(きみ)()の たからを()みて 門出(かどいで)の 仕合(しあわせ)よしと いさむうしかひ(牛飼(うしかい))(常磐園松成)

琵琶(びわ)()大津宿(おおつしゅく)(がわ)にある石場(いしば)(わたし)しの場面(ばめん)(えが)いています。遠景(えんけい)には比叡山(ひえいざん)とそれに(つら)なるように比良(ひら)山地(さんち)()えます。草津宿(くさつしゅく)から大津宿(おおつしゅく)へむかう陸路(りくろ)は、琵琶湖(びわこ)南側(みなみがわ)迂回(うかい)しなければいけないので、東海道(とうかいどう)(いそ)旅人(たびびと)は、草津宿(くさつしゅく)(がわ)矢橋(やばせ)(わたし)しから石場(いしば)へと(わた)りました。大津宿(おおつしゅく)は、琵琶湖(びわこ)港町(みなとまち)として繁栄(はんえい)し、東海道(とうかいどう)(ちゅう)最大(さいだい)宿場(しゅくば)として()られていました。()(ちゅう)(ふね)から()ろした()(おお)さから宿場(しゅくば)繁栄(はんえい)ぶりが(つた)わるようです。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top