Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五拾三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) 箱根(はこね)狂歌(きょうか)(にゅう)東海道(とうかいどう)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

狂歌(きょうか):ことわざに (くも)ともいへる (ひと)なれや かゝる山路(やまじ)を ()るも(こし)ゆく(富黄園満春)

(きゃく)()せた駕籠(かご)(かご)の前後(ぜんご)に、松明(たいまつ)(たいまつ)を()人足(にんそく)(にんそく)が()いている様子(ようす)から、(よる)箱根(はこね)山越(やまご)えを(えが)いていることがわかります。画面(がめん)(ひだり)(せま)()(がけ)(えが)くことによって、画面(がめん)(みぎ)反対(はんたい)(がわ)(ふか)(たに)であることが強調(きょうちょう)されています。箱根(はこね)山道(さんどう)は、幕府(ばくふ)により敷石(しきいし)整備(せいび)され、「箱根(はこね)石畳(いしだたみ)」として現在(げんざい)(のこ)されています。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top