Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

大山(おおやま)(まいり)役者(やくしゃ)見立(みたて) 瀧元(たきもと)のおやま 岩井半四郎(いわいはんしろう)

作者さくしゃ

歌川(うたがわ)周重(ちかしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

明治(めいじ)13(ねん)(1880年に東京(とうきょう)新富座(しんとみざ)上演(じょうえん)された歌舞伎舞踊(かぶきぶよう)首尾(しゅびも)四谷(よつや)(しゅびもよつや)(いろに)大山(おおやま)(いろにおおやま)」を(えが)いた作品(さくひん)です。大山(おおやま)(もうで)題材(だいざい)にした演目(えんもく)で、題名(だいめい)は「首尾(しゅび)()し」の“よし”に、大山道(おおやまみち)(おおやまみち)入口(いりぐち)地名(ちめい)()()(よつや)」(藤沢市城南(ふじさわしじょうなん))の“よつ”を()けたものです。
主要人物(しゅようじんぶつ)7(にん)展示(てんじ)では6(にん)(ぶん))を役者(やくしゃ)似顔(にがお)(いち)(まい)ずつ(えが)いています。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top