Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

(そん)(じょう)()

作者さくしゃ

岸田劉生(きしだりゅうせい) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 大正(たいしょう)

解説かいせつ

大正(たいしょう)(ねん)(1917)、結核(けっかく)(うたが)われた劉生(りゅうせい)は、友人(ゆうじん)武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)()んでいた藤沢市鵠沼(ふじさわしくげぬま)()別荘(べっそう)転地療養(てんちりょうよう)目的(もくてき)居住(きょじゅう)しました。大正(たいしょう)(ねん)(ごろ)から(むすめ)麗子(れいこ)肖像(しょうぞう)(えが)くようになり、また、大正(たいしょう)13(ねん)(ごろ)からは、浮世絵(うきよえ)宋元画(そうげんが)鑑賞(かんしょう)収集(しゅうしゅう)(はじ)まっていきました。ルネッサンスの写実(しゃじつ)でもなお不足(ふそく)(かん)ずる劉生(りゅうせい)東洋(とうよう)回帰(かいき)してきます。作品(さくひん)はそう()傾向(けいこう)(えが)かれた村娘(むらむすめ)()のひとつと(おも)われ、南画(なんが) (てき)自由(じゆう)筆致(ひっち)(えが)かれています。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top