Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

相模国(さがみのくに)輿地(よち)(ぜん)()

作者さくしゃ

作者不詳(さくしゃふしょう) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

これは相模国(さがみのくに)地図(ちず)です。輿地(よち)(ぜん)()というのは、その地域(ちいき)全体(ぜんたい)()というような意味(いみ)で、この「菊屋(きくや)(ばん)」も(ふく)め「輿地図(よちず)」という(おおやけ)出版(しゅっぱん)された地図(ちず)がいくつかあります。「相模(さがみ)」というのは、江戸時代(えどじだい)(くに)名前(なまえ)で、(くに)(した)には(ぐん)制定(せいてい)され、(ぐん)(した)には、人々(ひとびと)生活(せいかつ)単位(たんい)であった(むら)があり、()(ちゅう)小判(こばん)(がた)(しる)されています。
このほかに、河川(かせん)名勝(めいしょう)旧跡(きゅうせき)などが(こま)かに(しる)されています。青緑(あおみどり)()られているは山間部(さんかんぶ)で、()(しま)(とう)(ちょう)部分(ぶぶん)標高(ひょうこう)(たか)いので、青緑(あおみどり)()られています。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top