資料名 |
小栗十勇士之一人 |
作者 |
歌川国芳
歌川国芳寛政9年11月15日~文久元年3月5日(1797~1861)。江戸日本橋染物屋の生まれで、幼名芳三郎、俗称孫三郎。初代豊国の門人で柴田是真、勝川春亭にも学んでいます。作画期は文化9年頃から万延元年(1812-1860年)で画号は国芳の他、一勇斎(文政初期~万延元年)、採芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保元年~万延元年)、雲谷仙真などがあります。文政末年、水滸伝豪傑錦絵シリーズで人気を得、武者絵、洋風風景画を得意とします。門人は芳虎、芳艶、芳幾、芳年など多数います。 |
解説 |
歌川国芳 1843-1847 「小栗十勇士」是擅长武士绘的国芳绘制的、有关小栗判官的优秀家臣的系列作品。在说教节的故事中,「和小栗一起被毒杀的家臣有十人」。即使在现在,战国武将・真田幸村的家臣「真田十勇士」的故事也广为人知,同样,被爱戴的家臣们活跃的故事在江户时代也总能成为主题。在这个系列作品里,内容包括有从写着鬼鹿毛的水桶中喝水的、还有用头盔在煮粥的,描绘的都是战场上各种各样的场景,是个非常有趣的作品。 |
資料番号 |