資料名 |
五衣色染分 白 |
作者 |
歌川国貞(三代 豊国) |
時代 |
日本 江戸 |
解説 |
白:役名未詳 白地に絣の着物を着た美人が描かれています。役名は未詳ですが、髪型から芸者であると考えられ、屋根舟の後方に立ち、扇子を口にくわえながら帯を直すという仕草で描かれています。 空には満月がさえざえと輝き、その下に見える橋は、竹材問屋が見えることから江戸の京橋と思われます。 五行説において重要な色とされていた「黄」「青」「赤」「白」「黒」の5色に、それぞれ美人が当てはめて描かれています。またこの美人たちは、歌舞伎の登場人物に擬えて描かれており、各色は、その役が決まって着る衣装の色と対応しています。 「青」に描かれているのは、小栗判官ものの物語に登場する照手姫。小栗判官は藤沢の遊行寺とゆかりのある人物で、照手姫は小栗判官の恋人です。 |
サイズ |
|
分類 |
浮世絵 |
資料番号 |