Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

頭書(かしらがき)絵入(えいり) 江島(えのしま)(もうで)文章(ぶんしょう) 寛政(かんせい)新編(しんぺん)名所(めいしょ)案内(あんない)

作者さくしゃ

作者不詳(さくしゃふしょう) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

江戸(えど)から()(しま)()かう道中(どうちゅう)名所(めいしょ)旧跡(きゅうせき)(とう)について()かれた【往来物(おうらいもの)】。
往来物(おうらいもの)とは、平安時代末期(へいあんじだいまっき)から明治前期(めいじぜんき)まで、(ひろ)使(つか)われた作文(さくぶん)初級(しょきゅう)教科書(きょうかしょ)のことをいいます。もともと往復(おうふく)手紙文(てがみぶん)例文(れいぶん)としたことから往来(おうらい)名称(めいしょう)がつけられました。この(しょ)では(とく)に、口絵(くちえ)として「江島金亀山与願寺之図(えのしまきんきざんよがんじのず)」と、頭書(かしらがき)本文(ほんぶん)内容(ないよう)(おお)まかに(しめ)上欄(じょうらん)()(くわ)えられた文書(ぶんしょ))に()解説文(かいせつぶん)()けられています 。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top