Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)名所(めいしょ) 金澤(かなざわ)八景(はっけい)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

本作(ほんさく)現在(げんざい)横浜市金沢区(よこはましかなざわく)景勝地(けいしょうち)金沢八景(かなざわはっけい)画面(がめん)(えが)きこまれています。金沢八景(かなざわはっけい)は「小泉夜雨(こいずみのやう)」「称名晩鐘(しょうみょうのばんしょう)」「乙艫帰帆(おっとものきはん)」「洲崎晴嵐(すさきのせいらん)」「瀬戸秋月(せとのしゅうげつ)」「平潟落雁(ひらがたのらくがん)」「野島夕照(のじまのせきしょう)」「内川暮雪(うちかわのぼせつ)」の8つの風景(ふうけい)です。右下(みぎした)のある「明神(みょうじん)」は瀬戸三島明神(せとみしまみょうじん)瀬戸神社(せとじんじゃ))を(しめ)しています。

本作(ほんさく)東海道(とうかいどう)名所(めいしょ)風景(ふうけい)に、当代諸家(とうだいしょか)発句集(ほっくしゅう)(はい)した絵俳書(えばいしょ)です。嘉永(かえい)4(ねん)(1851)に版元(はんもと)永楽屋丈助(えいらくやじょうすけ)より刊行(かんこう)された『東海道名所発句集(とうかいどうめいしょほっくしゅう)』の改題本(かいだいぼん)で、(もと)版本(はんぽん)として()()されたものが、江戸(えど)から伊豆(いず)にかけての風景(ふうけい)画帖(がじょう)形式(けいしき)再版(さいはん)されたものらしく、各図(かくず)独立(どくりつ)した一枚(いちまい)()として鑑賞(かんしょう)できるようになっています。本作(ほんさく)(えが)いた時期(じき)広重(ひろしげ)天童藩(てんどうはん)からの依頼(いらい)により多数(たすう)肉筆画(にくひつが)(えが)いており、自然(しぜん)奥行(おくゆ)きを(かん)じさせる構図(こうず)や、(あお)みがかった(あわ)色調(しきちょう)など、肉筆(にくひつ)直接(ちょくせつ)(ふで)(えが)いた作品(さくひん))の風景画(ふうけいが)(つう)じる表現(ひょうげん)()られます。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top