Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

尾日向(おびなた)()住宅(じゅうたく)洋館(ようかん)()(かん)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 昭和(しょうわ)

解説かいせつ

平成(へいせい)30(ねん)(2018)3(がつ)27(にち)登録(とうろく)実業家(じつぎょうか)尾日向竹重(おびなたたけしげ)邸宅(ていたく)尾日向竹重(おびなたたけしげ)昭和15年(しょうわじゅうごねん)三ツ輪産業株式会社(みつわさんぎょうかぶしきがいしゃ)創立(そうりつ)し、商工省物価諮問委員(しょうこうしょうぶっかしもんいいん)石油審議会専門委員(せきゆしんぎかいせんもんいいん)日本煉炭工業会会長(にほんれんたんこうぎょうかいかいちょう)(とう)歴任(れきにん)しました。洋館(ようかん)和館(わかん)ともに昭和(しょうわ)3年頃(ねんごろ)建築(けんちく)で、建設当時(けんせつとうじ)土地(とち)所有者(しょゆうしゃ)現建物(げんたてもの)建築主(けんちくぬし)については(べつ)人物(じんぶつ)でしたが、その(のち)複数(ふくすう)所有者(しょゆうしゃ)()て、昭和(しょうわ)23(ねん)尾日向家(おびなたけ)()(はじ)めました。             鵠沼(くげぬま)明治時代以降(めいじじだいいこう)別荘地(べっそうち)として開発(かいはつ)された地域(ちいき)で、その(なか)でも尾日向家住宅(おびなたけじゅうたく)最初期(さいしょき)からの別荘地域(べっそうちいき)所在(しょざい)しています。洋館(ようかん)和館(わかん)併置(へいち)し、フランス瓦葺(かわらぶき)規模(きぼ)(おお)きい洋館(ようかん)道路(どうろ)(めん)して()様相(ようそう)は、震災後(しんさいご)鵠沼(くげぬま)別荘地(べっそうち)としての景観(けいかん)現在(げんざい)(きわ)めてよく(つた)えています。尾日向家住宅(おびなたけじゅうたく)洋館(ようかん)和館(わかん)別棟(べっとう)になっておらず、連続(れんぞく)した一体(いったい)構成(こうせい)となっているのが(おお)きな特徴(とくちょう)生活(せいかつ)主体(しゅたい)洋館(ようかん)にあり、和館(わかん)接客部分(せっきゃくぶぶん)になっています。構造(こうぞう)形式(けいしき)木造平屋(もくぞうひらや)一部(いちぶ)2階建(かいだて) 瓦葺(かわらぶき)建設(けんせつ)年代(ねんだい)昭和(しょうわ)3年頃建築(ねんごろけんちく)昭和(しょうわ)40(ねん)(どう)60(ねん)増築(ぞうちく)建築面積(けんちくめんせき):224㎡。所有者(しょゆうしゃ)個人(こじん)

サイズさいず

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) (くに) (くに)登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90129

Page Top