Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) 小田原(おだわら)箱根(はこね)(かん) 曽我(そが)(さと) (なまず)坊主(ぼうず)()代目(だいめ)坂東(ばんどう)彦左衛門(ひこざえもん)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

鯰坊主(なまずぼうず)は、演目(えんもく)(しばらく)』に登場(とうじょう)する鹿島入道(かしまにゅうどう)通称(つうしょう)です。「鯰隈(なまずぐま)」と()ばれる隈取(くまどり)で、もみあげから(なが)()()らした姿(すがた)(くわ)え、(たこ)(おお)きくあしらわれた着物(きもの)は、()(もの)(おお)きなインパクトを(あた)えます。鯰坊主(なまずぼうず)は、敵役(かたきやく)でありながら、道化(どうけ)要素(ようそ)(あわ)()つ「半道敵(はんどうがたき)」という役割(やくわり)(にな)っています。
(しばらく)』は、「歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)」の1つに(かぞ)えられています。歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)とは、七代目(ななだいめ)市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)江戸時代(えどじだい)(さだ)めた「成田屋のお家芸(なりたやのおいえげい)」のことです。

この作品(さくひん)背景(はいけい)小田原(おだわら)酒匂川(さかわがわ)(よる)風景(ふうけい)(えが)かれ、手前(てまえ)には『箱根霊験躄仇討(はこねれいげんいざりのあだうち)』の主人公(しゅじんこう)飯沼勝五郎(いいぬまかつごろう)(えが)かれています。
飯沼勝五郎(いいぬまかつごろう)(つま)初花(はつはな)(とも)敵討(かたきう)ちの(たび)()ますが、(やまい)(むしば)まれ、(あし)(うご)かなくなってしまいます。
この作品(さくひん)でも、勝五郎(かつごろう)病鉢巻(やまいはちまき)病気(びょうき)(とき)()(むらさき)(ぬの))を()き、竹棒(たけぼう)をついた様子(ようす)(えが)かれています。勝五郎(かつごろう)小田原(おだわら)(つぎ)宿(やど)である箱根(はこね)復活(ふっかつ)します。
これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています 。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10736

Page Top