Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち)沖津(おきつ) 児雷也(じらいや)瀬川菊之丞(せがわきくのじょう)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

草双紙(くさぞうし)児雷也豪傑譚(じらいやごうけつたん)』に登場(とうじょう)する義賊(ぎぞく)児雷也(じらいや)」です。本図(ほんず)嘉永(かえい)5(ねん)(1852)初演(しょえん)の『児雷也豪傑譚話(じらいやごうけつものがたり)』より(すこ)(まえ)制作(せいさく)されており、役者(やくしゃ)は、(すで)故人(こじん)であった五代目(ごだいめ)瀬川菊之丞(せがわきくのじょう)(えら)ばれています。国貞(くにさだ)(三代豊国(さんだいとよくに))の見立(みた)てた「児雷也(じらいや)」のイメージは、菊之丞(きくのじょう)最適(さいてき)だったのでしょう。
実際(じっさい)宿場名(しゅくばめい)は「興津(おきつ)」ですが、画題(がだい)(おと)(かよ)わせて「沖津(おきつ)」と()かれ、画題枠(がだいわく)には「(なみ)」が(えが)かれています。つまり、「(おき)つ(興津(おきつ))白波(しらなみ)(盗賊(とうぞく))」と二重(にじゅう)のイメージが()けられているのです。

これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています 。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10707

Page Top