Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

(きゅう)石曽根(いしそね)商店(しょうてん)店舗(てんぽ)(けん)(しゅ)(おく)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 大正(たいしょう)

解説かいせつ

平成(へいせい)29(ねん)((2017)10(がつ)27(にち) 登録(とうろく)石曽根家(いしそね)は、旧東海道(きゅうとうかいどう)沿()いで江の島道(えのしまみち)との分岐点(ぶんきてん)のやや西側(にしがわ)()り、屋号(やごう)は「マルイシ」で履物屋(はきものや)下駄屋(げたや))を(いとな)んでいました。昭和(しょうわ)8年刊行(ねんかんこう)の『現在(げんざい)藤沢(ふじさわ)』によれば、創業者(そうぎょうしゃ)達次氏(たつじし)明治(めいじ)11(ねん)鵠沼(くげぬま)()まれ、藤沢(ふじさわ)履物屋(はきものや)老舗(しにせ)石上(いしかみ)宮澤辰五郎氏(みやざわたつごろうし)弟子(でし)となり東京(とうきょう)横浜(よこはま)修行(しゅぎょう)したのち、明治(めいじ)34(ねん)藤沢(ふじさわ)(もど)って(みせ)(ひら)いたとされています。また同書(どうしょ)には「履物業界(はきものぎょうかい)中略(ちゅうりゃく))、新興気鋭(しんしんきえい)業者(ぎょうしゃ)としては西(にし)台町(だいまち)松本屋(まつもとや)中央(ちゅうおう)(なか)(ちょう)高倉屋(たかくらや)(ひがし)旅籠町(はたごまち)石曽根(いしそね)(とう)ありて、(たが)いにその()(あらそ)ふに()たり」ともあり、(おお)くの職人(しょくにん)(かか)えた藤沢有数(ふじさわゆうすう)履物屋(はきものや)でありました。創業当初(そうぎょうとうしょ)江の島道沿(えのしまみちぞ)いに(みせ)(かま)えていましたが、大正(たいしょう)12(ねん)関東大地震(かんとうおおじしん)(さい)店舗(てんぽ)などが境川(さかいがわ)崩落(ほうらく)する被害(ひがい)()い、震災後(しんさいご)現在地(げんざいち)移転(いてん)現存(げんそん)する店舗(てんぽ)(けん)(しゅ)(おく)棟札(むなふだ)などの史料(しりょう)()くが、建物(たてもの)登記(とうき)刊行(かんこう)(ぶつ)記述(きじゅつ)から大正(たいしょう)13(ねん)竣工(しゅんこう)判断(はんだん)できる。 構造(こうぞう)形式(けいしき)木造(もくぞう)2階建(かいだて) 鉄板葺(てっぱんぶき)建設(けんせつ)年代(ねんだい)大正(たいしょう)13(ねん)建築(けんちく)昭和(しょうわ)42(ねん)改修(かいしゅう)建築面積(けんちくめんせき):115㎡。所有者(しょゆうしゃ)個人(こじん)

サイズさいず

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) (くに) (くに)登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90128

Page Top