資料名 |
《東海名所改正道中記》筆捨山 坂之下 |
作者 |
三代歌川廣重
三代歌川廣重天保13年~明治27年(1842~1894)。後藤氏、俗称安藤徳兵衛。父は深川の船大工。初代広重の門人で重政・一笑庵を名乗ります。慶応3年(1867)、広重の娘へ婿入りし二代広重を称しますが、実は三代目にあたります。画名は一立斎を称します。作画期は明治前期で、文明開化の文物を多く描いています。 |
解説 |
筆捨山(岩根山)以其壯麗景色聞名,相傳畫師狩野元信(法眼)因無法描繪其美景而憤然丟棄畫筆。「法眼」為出家畫師所獲封的稱號。畫中還添了一句題詞:「撿起畫筆繪製此畫的,不過就是個普通的畫師。」 作品描繪旅人們坐在茶屋的板凳上邊休息邊欣賞美景,還不經意地描繪了一把洋傘立在板凳旁。 |
資料番号 |
10573 |