資料名 |
《东海名所改正道中记》白鸟塚之图 庄野 |
作者 |
三代歌川广重
三代歌川广重天保13年~明治27年(1842~1894)。後藤氏、俗称安藤徳兵衛。父は深川の船大工。初代広重の門人で重政・一笑庵を名乗ります。慶応3年(1867)、広重の娘へ婿入りし二代広重を称しますが、実は三代目にあたります。画名は一立斎を称します。作画期は明治前期で、文明開化の文物を多く描いています。 |
解説 |
在画面右侧,越过鸟居,就能看到熊野权现(现加佐登神社)。在来往的旅人中,还可以看到背着天狗面具前来参拜金毗罗的苦行僧。画中的文字误将其此地称为白岛塚,但在石药师与庄野之间,还有传说日本武尊去世后变成天鹅飞走的白鸟塚(又名鹎塚。白鸟日语意为天鹅)以及祭祀源赖朝的弟弟源范赖的御曹子社(蒲冠者范赖之社)。 |
資料番号 |
10570 |