資料名 |
《東海名所改正道中記》鞠原雪澤 石藥師 |
作者 |
三代歌川廣重
三代歌川廣重天保13年~明治27年(1842~1894)。後藤氏、俗称安藤徳兵衛。父は深川の船大工。初代広重の門人で重政・一笑庵を名乗ります。慶応3年(1867)、広重の娘へ婿入りし二代広重を称しますが、実は三代目にあたります。画名は一立斎を称します。作画期は明治前期で、文明開化の文物を多く描いています。 |
解説 |
本作品為系列作品當中唯一的雪景畫。鞠原為石藥師西側的廣闊原野,又稱「鞠鹿野」。畫面前方的國分村內有奉聖武天皇之命所建的伊勢國分寺遺址。 |
資料番号 |
10569 |