資料名 |
《东海名所改正道中记》绳手道 袋井 |
作者 |
三代歌川广重
三代歌川广重天保13年~明治27年(1842~1894)。後藤氏、俗称安藤徳兵衛。父は深川の船大工。初代広重の門人で重政・一笑庵を名乗ります。慶応3年(1867)、広重の娘へ婿入りし二代広重を称しますが、実は三代目にあたります。画名は一立斎を称します。作画期は明治前期で、文明開化の文物を多く描いています。 |
解説 |
画面右端绘有界碑(显示边界标志的标柱),上面写着“东 袋井站,从此为可睡斋三尺坊迄十八町”。附近,人力车正在等待乘客。可睡斋是一座曹洞宗名刹,主佛三尺坊大权现就是从明治6年(1873)废弃的秋叶寺转移过来的。三尺坊大权现作为防火之神受到广泛信仰,成为名胜之一。 |
資料番号 |
10550 |