資料名 |
東海道五拾三駅 吉原 左り富士 |
作者 |
二代 歌川広重(重宣) |
時代 |
日本 江戸 慶応 |
解説 |
製作時期:慶応元年(1865)。 板元印なし 東海道は太平洋側に沿って進むため、通常は道の右側に富士が見えますが、道が大きく湾曲している場所については左側に富士が見え、そのことを「左富士」と呼びます。 東海道で左富士が見える場所は、本作で描かれた吉原と、茅ヶ崎の南湖の2か所です。歩く人々は白装束を着た巡礼者です。 本作の落款は「立祥画」となっており、この立祥は二代歌川広重です。初代広重の没後の安政6年(1859)、弟子であった重宜は広重の名を継ぎ、二代広重となります。その後は師風を受け継いだ作品を手がけますが、慶応元年(1865)になると広重の名を改め、立祥と号するようになります。この「東海道五十三駅」のシリーズは、その改名の年に刊行された作品で、56枚揃いの作品となっています。 二代広重は初代広重長女との結婚以前の重宣時代、二代広重時代、離婚後横浜に住んでからの立祥時代(慶応元年~明治二年)のそれぞれの画銘の時に数点の東海道シリーズを残しています。 |
サイズ |
中判縦1枚縦24.8 横18.8 |
分類 |
浮世絵 |
資料番号 |
10475 |