Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道名所の内 江之嶌
東海道名所の内 江之嶌

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)名所(めいしょ)(うち) ()()(しま)

作者さくしゃ

歌川貞秀(うたがわさだひで)(橋本(はしもと)貞秀(さだひで)) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 文久(ぶんきゅう)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):文久3年(ぶんきゅうさんねん)(1863)。
板元(はんもと)(しるし)なし

()(しお)(さい)にできる砂州(さす)(みち)、「洲鼻(すばな)」を(とお)行列(ぎょうれつ)()(しま)()かう様子(ようす)(えが)いています。
()(しま)後景(こうけい)には、南古(なんご)茅ヶ崎(ちがさき)南湖(なんご))の(はま)から下田(しもだ)まで相模湾(さがみわん)海岸線(かいがんせん)(つづ)き、富士山(ふじさん)のふもとには箱根山(はこねやま)(つら)なっています。

文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)の十四代(じゅうよんだい)将軍家茂(しょうぐんいえもち)上洛(じょうらく)()わせて板行(はんこう)された、東海道(とうかいどう)各宿場(かくしゅくば)周辺(しゅうへん)名所旧跡(めいしょきゅうせき)などを(えが)いたシリーズに(ふく)まれる一枚(いちまい)です。
実際(じっさい)家茂(いえもち)()(しま)(おとず)れてはいませんが、源頼朝(みなもとのよりとも)仮託(かたく)する形式(けいしき)(えが)いています。このシリーズにおいては、同様(どうよう)方法(ほうほう)鎌倉(かまくら)()(しま)周辺(しゅうへん)(えが)かれています。小動岬(こゆるぎみさき)あたりから()(しま)(のぞ)んだ景観(けいかん)(えが)かれていますが、貞秀(さだひで)はこういった俯瞰図(ふかんず)鳥瞰図(ちょうかんず)にたいへん()けていました。

(のち)には、江戸(えど)から(きょう)までの東海道(とうかいどう)一覧図(いちらんず)鳥瞰図法(ちょうかんずほう)完成(かんせい)させています。散見(さんけん)できる赤札(あかふだ)には場所(ばしょ)見所(みどころ)()(しる)されており、一覧図(いちらんず)形式(けいしき)(のっと)っています。
また、貞秀(さだひで)緻密(ちみつ)描写(びょうしゃ)でも定評(ていひょう)のあった絵師(えし)で、ここでも数多(かずおお)くの武士(ぶし)姿(すがた)(えが)かれています。貞秀(さだひで)という絵師(えし)特徴(とくちょう)がよく(あら)われた一枚(いちまい)でもあります。

サイズさいず

大判縦(おおばんたて)1(まい)(たて)35.0 (よこ)23.1

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10455

Page Top