資料名 |
東海道 川崎 |
作者 |
二代歌川廣重
二代歌川廣重文政9年~明治2年(1826~1869)。鈴木氏、俗称鎮平。初代広重の門人で重宣を名乗りますが、師の没後安藤家に婿入りし二代広重を継ぎます。慶応元年師家を去り、森田姓となり画名は書斎立祥を称します。画号は他にー幽斎、一立斎、立斎などがあり、作画期は弘化年間(1844-1848年)から明治1・2年(1868・1869年)。画風は初代広重にならい、横浜絵や開化絵などを制作しています。 |
解説 |
二代歌川廣重 1863 這幅畫描繪了六鄉渡口的情景,在那裏大名行列正分批乘坐渡船駛向對岸。畫中的先頭部隊已經抵達對岸,正沿陸路向前行進。行列的主部隊仍在絡繹不絕來到河邊。從畫的背景上可以看到富士山,由此可以推定這是從江戶向川崎宿的方向的擺渡。 |
資料番号 |
10399 |