Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道名所之内 七里ヶ浜の風景
東海道名所之内 七里ヶ浜の風景

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)名所(めいしょ)()(うち) 鎌倉(かまくら)七里(しちり)(はま)風景(ふうけい)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 文久(ぶんきゅう)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)。
板元(はんもと):辻岡屋文助(つじおかやぶんすけ)

菅笠(すげがさ)(かぶ)った旅装束(たびしょうぞく)女性(じょせい)が、(わか)(むすめ)()(うし)()り、七里ヶ浜(しちりがはま)浜辺(はまべ)悠々(ゆうゆう)()様子(ようす)(えが)かれています。
(うみ)はやや波立(なみだ)ち、海上(かいじょう)には(ふね)(しろ)()(ただよ)っています。
波打(なみう)(ぎわ)()ると、若干(じゃっかん)雲母(きら)(ほどこ)される(とう)()りの工夫(くふう)()られます 。

本作(ほんさく)は、文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)の十四代将軍(じゅうよんだいしょうぐん)家茂(いえもち)上洛(じょうらく)(さい)して出版(しゅっぱん)された、通称(つうしょう)上洛東海道(じょうらくとうかいどう)」と()ばれるシリーズ作品(さくひん)です。そのため、どの作品(さくひん)にも武士(ぶし)姿(すがた)大名行列(だいみょうぎょうれつ)(えが)かれており、この作品(さくひん)でも右上(みぎうえ)行列(ぎょうれつ)がやってくる様子(ようす)()えます。ただし、実際(じっさい)将軍(しょうぐん)七里ヶ浜(しちりがはま)()たわけではなく、あくまでも想定(そうてい)(えが)かれた作品(さくひん)(かんが)えられます。

文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)の十四代将軍(じゅうよんだいしょうぐん)家茂(いえもち)上洛(じょうらく)意識(いしき)して出版(しゅっぱん)された東海道(とうかいどう)シリーズで「上洛東海道(じょうらくとうかいどう)」と()われているものです。このシリーズは、どの作品(さくひん)にも武士(ぶし)姿(すがた)大名行列(だいみょうぎょうれつ)(えが)かれています。
東海道(とうかいどう)宿場(しゅくば)だけではなく、街道筋(かいどうすじ)名所(めいしょ)()()げているため、150(まい)()える膨大(ぼうだい)(そろ)(もの)となっています。 (えが)いている絵師(えし)三代(さんだい)歌川豊国(うたがわとよくに)二代(にだい)広重(ひろしげ)をはじめ、十数名(じゅうすうめい)()える当時(とうじ)()れっ()絵師(えし)分担(ぶんたん)して(えが)いています。
この()名所(めいしょ)(ひと)つ「七里ヶ浜(しちりがはま)」に行列(ぎょうれつ)()たという想定(そうてい)(えが)かれたものです。

サイズさいず

大判縦(おおばんたて)1(まい) (たて)35.0 (よこ)23.9

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10395

Page Top