Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道張交図会 御油 赤阪 藤川 岡崎(山藤版)
東海道張交図会 御油 赤阪 藤川 岡崎(山藤版)

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)(はり)(まぜ)図会(ずえ) 御油(ごゆ) 赤阪(あかさか) 藤川(ふじかわ) 岡崎(おかざき)山藤(やまふじ)(ばん)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 安政(あんせい)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):安政(あんせい)3(ねん)(1856)。
板元(はんもと):山口藤兵衛(やまぐちとうべえ)

御油(ごゆ)・・・山本勘助(やまもとかんすけ)
戦国武将(せんごくぶしょう)山本勘助(やまもとかんすけ)(えが)かれています。御油(ごゆ)勘助(かんすけ)出身地(しゅっしんち)とされています。

赤坂(あかさか)・・・宮路山(みやじさん)紅葉(こうよう)琵琶(びわ)
藤原師長(ふじわらのもろなが)伝説(でんせつ)にちなんでいます。師長(もろなが)宮路山(みやじさん)紅葉(こうよう)をながめながら琵琶(びわ)()くと、水神(すいじん)化身(けしん)である(うつく)しい(むすめ)(あらわ)れ、琵琶(びわ)調(しら)べに()わせて(うた)ったそうです。

岡崎(おかざき)・・・浄瑠璃姫(じょうるりひめ)
(こと)()浄瑠璃姫(じょうるりひめ)(えが)かれています。浄瑠璃姫(じょうるりひめ)は、奥州下(おうしゅうくだ)りの途中(とちゅう)()()った義経(よしつね)(こい)()ち、旅立(たびだ)っていった義経(よしつね)(あと)()います。

藤川(ふじかわ)・・・藤川宿(ふじかわしゅく)風景(ふうけい)
藤川宿(ふじかわしゅく)(ひがし)のはずれにある山中村(やまなかむら)風景(ふうけい)(えが)いています。

広重(ひろしげ)風景(ふうけい)中心(ちゅうしん)とした東海道(とうかいどう)ものを(おお)(えが)いていますが、この()(よう)(こと)なったタイプのシリーズも(のこ)しています。これは一般(いっぱん)張交東海道(はりまぜとうかいどう)といわれるもので、1(まい)(なか)に3~5宿(しゅく)風景(ふうけい)名産(めいさん)物語(ものがたり)(とう)挿入(そうにゅう)されています。

サイズさいず

大判縦(おおばんたて)1(まい) (たて)37.8 (よこ)25.8

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10328

Page Top