Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
五十三次名所図会 五十五 京(竪絵東海道)
五十三次名所図会 五十五 京(竪絵東海道)

資料名しりょうめい

五十三次(ごじゅうさんつぎ)名所図会(めいしょずえ) 五十五(ごじゅうご) 大尾(だいび) 京都(きょうと) 三條(さんじょう)(おお)はし((たて)()東海道(とうかいどう)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 安政(あんせい)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):安政(あんせい)2(ねん)(1855)。
板元(はんもと):蔦屋吉蔵(つたやきちぞう)

鴨川(かもがわ)()かる三条大橋(さんじょうおおはし)を、茶筅(ちゃせん)(うり)りや絹被衣(きぬかずき)公家(くげ)子女(しじょ)日傘(ひがさ)をさす武士(ぶし)など様々(さまざま)身分(みぶん)人々(ひとびと)()()っています。
源氏雲(げんじぐも)(おも)わせる薄紅色(うすべにいろ)(くも)(おく)には、清水寺(きよみずでら)八坂(やさか)(とう)など東山(ひがしやま)街並(まちな)みが()えます。
表題(ひょうだい)にある「大尾(だいび)」とは「最後(さいご)」という意味(いみ)です。(きょう)東海道(とうかいどう)日本橋(にほんばし)から(かぞ)えて最後(さいご)宿場(しゅくば)にあたります。

このシリーズが竪型版(たてがたばん)であるため、一般(いっぱん)竪絵東海道(たてえとうかいどう)()ばれ、広重(ひろしげ)晩年(ばんねん)(59(さい))の作品(さくひん)です。 広重(ひろしげ)東海道(とうかいどう)ものは大体(だいたい)において、横型(よこがた)風景画(ふうけいが)(おお)いなかで、竪型物(たてがたもの)もいくつかあります。
この名所図会(めいしょずえ)シリーズではほとんどの宿(やど)鳥瞰図(ちょうかんず)(えが)かれ、町並(まちな)(とう)遠近法(えんきんほう)(もち)い、横判(よこばん)では()られない雰囲気(ふんいき)をかもし()しています。

サイズさいず

大判縦(おおばんたて)1(まい)(たて)35.3 (よこ)24.0

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10316

Page Top